[Armadillo:05664] Re: Re: MTD get_chip(): chip not ready after erase suspend

Akira Miyajima email@hidden
2010年 8月 20日 (金) 12:30:16 JST


nakaiさん

宮嶋です。
まとめ読み設定にしてましたので、返信遅くなりました。

言葉が足りませんでした。文中に記載します。

> Date: Thu, 19 Aug 2010 19:42:33 +0900
> From: nakai <email@hidden>
> Subject: [Armadillo:05660] Re:   Re: MTD get_chip(): chip not ready
> 	after erase suspend
> To: Armadillo series general discussion list
> 	<email@hidden>
> Message-ID: <email@hidden>
> Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
> 
> nakaiです。
> 
> > 	0x00180000-0x004b0000 : "userland1"
> > 	0x004b0000-0x007e0000 : "userland2"
> > 	0x007e0000-0x007f0000 : "checksum"
> > 	0x007f0000-0x00800000 : "config"
> 
> これらのpartitionの使用方法は、どうでしょうか?
> 
> Flashメモリには書き換え可能回数というものがありまして、
> 大体10万回から100万回のものがほとんどです。
	以下にありますext2を使ってRAM展開して動作していますので
	このpartitionの使用方法としては、一切書き換えは行っていません。
	起動後RAM展開し、RAM上で動作しています。
> 
> 例えば、アプリケーションからどこかのpartitionを
> 1分に1回書き換えたとした場合、(10万回の場合は) 70日程度で書き換え可能回数を超えてしまい、
> flashメモリに記録できなくなるなどの症状が現れてきます。
	はい、このことは了解しているつもりですので、上記の通り
	RAM上で動作させています。
> 
> >> 	ファイルシステムはjffs2とかcramfsとか使用していたか?
> > 	■使っているはずです。
> > 	 基本的にはBaseからいじっていないので、cramfsでしょうか?
> 
> Baseと同じでしたらext2です。ですが、kernel起動時にRAMへ展開し、
> kernel上ではRAMDISKとなり、Flashメモリに直接読み書きは行われません。
	この方法です。
> 
> >> ・エラーメッセージは起動ログ?のどこらへんで出力されていますか?
> > 	■起動が終了し、ログインプロンプトが出た以降です。
> > 	 動作的に言うと、DHCPクライアントが動いてIPアドレス取得後
> > 	 あたりです。
> 
> これは、Armadillo-230のBaseイメージの場合でしょうか?
> Baseイメージの場合、ログインプロンプトの前にDHCPが行われると思いますが。。
	Baseイメージを改造(元もとのDHCPcは停止)して、独自アプリの
	初期化後、DHCPcを起動しています。
	具体的にはrc.localにてシステム管理アプリの起動のみ行い、
	その中からDHCPcを起動しています。
> 
> 
> >> 	アプリでflashメモリの書き換え頻度
> 
> 自前のアプリケーションでflashメモリ(MTD)の書き込みなどは行いませんか?
	flash書込みはflatfsdのみ利用しています。


-- 
Akira Miyajima <email@hidden>





armadillo メーリングリストの案内