[Armadillo:05397] Re: 「 Armadillo420 で液晶表示」について

nakai email@hidden
2010年 7月 6日 (火) 12:04:33 JST


nakaiです。

> そうしましたらArmadillo420には液晶インターフェース用の
> 50pinFFCコネクタ(裏面)が付いていません。
> で仕様書を見てみると確かに50pinFFCコネクタは付いていません。
>> リンクをたどってハードウェアマニュアルなどを見ればわかりますが、
> 50pinコネクタは非常に後付けしにくい部品なので、誤解のないように
> 最初のページに明記したほうがいいと思います。

Armadillo-420には、"パネルコンピュータのプラットフォーム"
というコンセプトが*無い*ためFFCの拡張コネクタは実装されていません。

製品仕様やカタログなどの修正につきましては、
検討後修正していきたいと思います。
ご指摘有難う御座います。

> また、Armadillo400シリーズの基板を使ってLCDモデルを作る際は、
> 液晶付きの440を購入するというコンセプトなのかどうかという疑問があります。
> もしそうだとすると440と420の価格差を考えると、液晶モデルを作る時の
> ベースになる基板が420の基板以外にあった方が良いでしょう。
> (基板だけのモデルもあるようですが、それには50pinコネクタは付いて
> いるのでしょうか? なお、基板だけのモデルを購入しなかったのは、
> 在庫がなくて時間がかかるということだったので在庫有の420にしました)

http://www.atmark-techno.com/products/armadillo/a440/options
	Armadillo-440量産ボード(リード部品未実装・部品付)量産向け
	A4400-B00Z:OPEN
こちらのタイプが量産向けとなります。
文面からは読み取れないのですが、FFCのコネクタは標準実装されています。

また、製品型番「A4200-」で始まるArmadillo-420には、
FFCのコネクタは実装されません。

> (1)Armadillo420の基板で液晶が付くようにすることは出来るでしょうか?

Armadillo-420に液晶を接続させることは、サポート外となっております。
ご了承願います。

> (2)実際に420の基板で試してみました。
>> kernelとuserlandを書き換えても、420は440と同じ動作にはならないのでし
> ょうか?

Kernelは、Armadillo-420/440共通になっています。
ですが、ハードウェアが違う場合は、同じ動作になりません。

> (3)420の仕様をよく見ると、440に比較してROM、RAM容量も半減しています(ROM128MB
> →64MB、RAM32MB→16MB)。
> もし420で液晶が動いたら、420でもAndroidを動かしてみたいと思っています。
>   やり方は440の時と基本的に同じと思いますが、ROM、RAM容量が半減している
> ので、
> この容量でもAndroidは動くと思われるかということについてもご見解を伺いたい
> と思います。

Andorid 1.6や2.0では、ハードウェア要件が定義されていないように認識しています。
そのため、動く可能性はありますが、正常に動作するかはお試しになりご自身で
判断をお願いいたします。実績としましては、初代のArmadillo-500(RAM:64MB)
(製品型番:A5001-で始まるもの)で初期のAndroidを動かしたことはあります。
また、SDKのQEMUが再現しているスペックは、
	メインメモリ:96MB
	VRAM:8MB
となっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Android  (エミュレーション・モデルを参照)




(2010/07/05 7:54), tnaka wrote:
> アットマークテクノ 竹之下様(又は他の担当者様)
> 
> 中村と申します。
> 
> Armadillo440を購入してAndroidを動かしました。
> 
> それをデモすると、一番よく出る話は液晶表示の大きさや
> ドット数を仕様に合わせて変えられるかということです。
> 
> それで液晶を変える検討をしてみようということになり、
> Armadillo440はそのまま使いたいため、
> 液晶なしのArmadillo420も追加購入してみました。
> 
> そうしましたらArmadillo420には液晶インターフェース用の
> 50pinFFCコネクタ(裏面)が付いていません。
> で仕様書を見てみると確かに50pinFFCコネクタは付いていません。
> 
> これがArmadillo420の仕様だと言ってしまえばそれまでなのですが、Armadillo420
> のカタログの以下のトップページだけ見ると、
> 50pinコネクタが付いてないことは記載されていません。
> http://armadillo.atmark-techno.com/armadillo-420
> 
> リンクをたどってハードウェアマニュアルなどを見ればわかりますが、
> 50pinコネクタは非常に後付けしにくい部品なので、誤解のないように
> 最初のページに明記したほうがいいと思います。
> 
> また、Armadillo400シリーズの基板を使ってLCDモデルを作る際は、
> 液晶付きの440を購入するというコンセプトなのかどうかという疑問があります。
> もしそうだとすると440と420の価格差を考えると、液晶モデルを作る時の
> ベースになる基板が420の基板以外にあった方が良いでしょう。
> (基板だけのモデルもあるようですが、それには50pinコネクタは付いて
> いるのでしょうか? なお、基板だけのモデルを購入しなかったのは、
> 在庫がなくて時間がかかるということだったので在庫有の420にしました)
> 
> 以上は要望というか提言ですが、以下がこのメールの本題の質問事項です。
> 
> (1)Armadillo420の基板で液晶が付くようにすることは出来るでしょうか?
>   出来る場合はどのようにすれば宜しいでしょうか?
>   なお、液晶(タッチパネル付き)は御社Howtoの500FX用を参考にするために、
>   そこに記載されているものを用意しました。
>   "Armadillo-500 FXにタッチパネルディスプレイとキーパッドを接続する方法"
>   http://armadillo.atmark-techno.com/howto/armadillo-500-fx-hardware-customization
>   タッチパネルディスプレイ:LTA070A321F
> 
> (2)実際に420の基板で試してみました。
>   まずは50pinコネクタを後付けしました。
>   そして、420のフラッシュメモリに、440のソフト(Armadillo-400seriesDVDに
> 入っていた「linux-a400-1.01.bin.gz」と
> 「romfs-a440-1.01.img.gz」)を 書き込んでみました。
>  
> それで立ち上げたところ、文末にログを付けましたが、最後の方で以下のfailed
> 表示が出ています。
>   "Starting Xfbdev:    failed”  ←440ではdone
>   また、Loginプロンプトは420になっています。
>   kernelとuserlandを書き換えても、420は440と同じ動作にはならないのでし
> ょうか?
> 
> 
>   (まずは、420を440のように動かさないと液晶は付かないと思うので、液晶イ
> ンターフェース基板は440用をそのまま使った上で、
> 420で440と同じような動作をさせるためにはどうしたら良いかというのがこの項
> の趣旨です)
>      なお、この段階ではまだ液晶モジュールは変えてなくて、440のメイン基板だ
> けを420のものに交換した状態です。
> 
> (3)420の仕様をよく見ると、440に比較してROM、RAM容量も半減しています(ROM128MB
> →64MB、RAM32MB→16MB)。
> もし420で液晶が動いたら、420でもAndroidを動かしてみたいと思っています。
>   やり方は440の時と基本的に同じと思いますが、ROM、RAM容量が半減している
> ので、
> この容量でもAndroidは動くと思われるかということについてもご見解を伺いたい
> と思います。
> 
> 以上よろしくお願い致します。




armadillo メーリングリストの案内