[Suzaku:01643] Re: Linuxフリーズ時の調査方法について

菊地 義和 email@hidden
2009年 10月 9日 (金) 12:28:31 JST


yashi様

菊地です。早速のお返事ありがとうございます。

> まず、カーネルが止まっているのか、アプリケーションが止まっているのか
> 切り分ける必要があります。簡単にやるなら ping に反応するかどうか
> で切り分けますが、絶対ではありません。

FTPさせるので、lsで確認すると無反応になります。
念のためpingしたところtime outしました。
おそらくカーネルが止まっているということですね。

> LEDの点滅をさせてみると良いです。

LED/SWボードは使用していないので、
自前でつけないといけないでしょうか。
そうすると、FPGAを作成しなおすということですね。

>> 開発機器:SUZAKU SZ130
>> OS:linux-2.6.18-at9-mb-20090304
>
> uclinuxだと、アプリケーションからカーネルを壊せるので大変ですよね。

ということは、
Linuxなのでデバイスドライバがカーネルを壊しているということですね。

以上

----- Original Message ----- 
From: "Yasushi SHOJI" <email@hidden>
To: "菊地 義和" <email@hidden>; "SUZAKU general discussion list" 
<email@hidden>
Sent: Friday, October 09, 2009 12:09 PM
Subject: Re: [Suzaku:01641] Linuxフリーズ時の調査方法について


> At Fri, 9 Oct 2009 12:04:04 +0900,
> 菊地 義和 wrote:
>>
>> しかし、1点解決できない問題がありまして困ってしまいました。
>> それは、動作確認のなかで、Linuxが「不定期にフリーズする」
>> 現象があり、どのような方法で調べればよいか悩んでおります。
>>
>> 皆さんは「Linuxが不定期にフリーズした時」どのような方法で
>> 原因の究明、対処をされておりますか?
>
> まず、カーネルが止まっているのか、アプリケーションが止まっているのか
> 切り分ける必要があります。簡単にやるなら ping に反応するかどうか
> で切り分けますが、絶対ではありません。
>
> アプリケーションなら簡単ですが、カーネルだと大変なときもあります。
> 割り込みに反応するかどうか見るために、timer の割り込み処理の中で
> LEDの点滅をさせてみると良いです。
>
>> 開発したシステムで行っていること
>> ・GPIOを使用した外部との送信と受信
>> ・LANを使用したファイルの取り出し
>>
>> 開発機器:SUZAKU SZ130
>> OS:linux-2.6.18-at9-mb-20090304
>
> uclinuxだと、アプリケーションからカーネルを壊せるので大変ですよね。
> -- 
>          yashi 




suzaku メーリングリストの案内