[Suzaku:02030] Re: MPMCへのバスの追加

gs09055 email@hidden
2010年 12月 2日 (木) 20:09:17 JST


谷敷です。お世話になっております。
BBootで確認してもやはり信号が来ていないようです。
R_MCH〜を"FSL1_M_〜"と番号を指定してやると信号が来ず、

R2_MCH〜の方を"FSL_M_〜"と番号を指定せずにやると、
ブートローダが起動せず信号もきません。

mhsとmpd意外に変更すべきファイルが有るのでしょうか?

(2010/12/01 10:38), mio wrote:
> 中島です。
>
>>> demo-avを書き換えというのは、
>>> Linuxのアプリを変更したということでしょうか?
>>> MCH_READ_IFをもう1チャンネル増やし、
>>> 別のファイルを読み込もうと思い以下のことを行いました
>> とのことですが、このファイルはどのように入力してますか?
>>
>> はい。/dev/fb1を追加し、fd1で開いて
>> fd1:DISPLAY_SELECT
>> fd1:DISPLAY_ENABLE
>> fd1:CAPTURE_SELECT
>> fd1:CAPTURE_ENABLE
>> fd1:CAPTURE_MODE_SELECT,CAPTURE_STOP_MODE
>> fd1:WAIT_CAPTURE
>> fd1:CAPTURE_DISABLE
>> fd:CAPTURESELECT
>> fd:CAPTURE_ENABLE
>> fd:CAPTURE_MODE_SELECT,CAPTURE_CONTINUOUS_MODE
>> としています
> BBootで確認したほうが、シンプルで分かりやすいと思います。
>
> 以下の添付ファイルを参考にしてみてください。
> http://lists.atmark-techno.com/pipermail/suzaku/2008-February/001110.html
>
> main.cは差し替えでは動かないかもしれないので、
> 必要なところだけ、コピーして使ったほうがよさそうな気がします。
>
>>>> さらにMCH_READ_IFの記述も複製し、
>>> user_logic.vhdにて、以下のような感じで複製したということでしょうか?
>>>
>>>    U_MCH_READ_IF2 : entity xps_siv00_v1_00_d.MCH_READ_IF
>>>      port map (
>>>        SYS_CLK             =>  Bus2IP_Clk,
>>>        SYS_RST             =>  mch_read_reset,
>>>        DISPLAY_EN          =>  display_en,
>>>        Point_Write_Ram     =>  disp_dma_pointer,
>>>        FIFO_Data_in        =>  w2_rfifo_data,
>>>        FIFO_Write_En       =>  w2_rfifo_we,
>>>        FIFO_Full           =>  w2_rfifo_full,
>>>        MCH_ReadData_Read   =>  R2_MCH_ReadData_Read,
>>>        MCH_ReadData_Data   =>  R2_MCH_ReadData_Data,
>>>        MCH_ReadData_Exists =>  R2_MCH_ReadData_Exists,
>>>        MCH_Access_Full     =>  R2_MCH_Access_Full,
>>>        MCH_Access_Data     =>  R2_MCH_Access_Data,
>>>        MCH_Access_Write    =>  R2_MCH_Access_Write,
>>>        MCH_Access_Control  =>  R2_MCH_Access_Control
>>>      );
>> はい、まさにこのとおりです。
>> この後に
>> MCH_FIFO_2 : fifo_mch_r_26x512
>> port map (
>> clk =>  Bus2IP_Clk,
>> rst =>  n_DISPLAY_EN,
>> din =>  w_rfifo_we_2,
>> wr_en =>  w_rfifo_en_2,
>> dout =>  r_rfifo_data_2,
>> rd_en =>  r_rfifo_re_2,
>> empty =>  r_rfifo_emp_2,
>> prog_full =>  w_rfifo_full_2
>> );
>> を追加しました
>>>> Point_Work_Ramの値をcap_dma_pointerとdisp_dma_pointerにして見たのですが,
>>>> 複製した方に信号が入ってきません。
>>> これはどのように確認していますか?
>> MCH_READ_IFとMCH_READ_IF2にそれぞれ
>> cap_dma_pointerとdisp_dma_pointerをいれてみて,
>> 映像が出力されるかどうか見てみました。
>> READ_IF2の方は、どちらを入れても緑一色の画面になりました
>>> と色々書きましたが、もし今使っていないのなら、
>>> "ChipScope"で信号を見てみるとどこが悪いのか
>>> 見えてくるのではないかと思います。
>>> 30日間の無償の評価ライセンスもあるようです。
>> はい、使ってみます
> _______________________________________________
> suzaku mailing list
> email@hidden
> http://lists.atmark-techno.com/cgi-bin/mailman/listinfo/suzaku
>
>
>


-- 
静岡大学大学院

情報学研究科M2

秡川研究室所属

70930055 谷敷聡史

email@hidden





suzaku メーリングリストの案内