[Suzaku:01806] Re: 高速GPIO取得方法について

松本崇行 email@hidden
2010年 6月 2日 (水) 13:25:49 JST


溝渕様

 お世話様です。下記回答ありがとうございます。
私の説明不足だった点を訂正致します。
データ量的には、3msec間隔ごとに2kBが転送されますので、
667kB/secになるかと思います。
2kBのデータの取り込み自体は60μsec以内に行いたいです。

それでもフラッシュメモリへの書き込みは回数の問題で不可ということになります
ね。

改めて、下記2点の確認をさせて下さい。
・2kBのデータを60μsec以内にDRAM領域に格納することは可能でしょうか。
 (条件は下記の通り、マニュアルトリガを掛けながら1000回繰り返します)
・USB転送の場合、転送速度とはまた別に
 DRAM領域からUSB経由でPC等に転送する処理自体は間に合いますか。
 (2kBを3msec以内)
 
以上、よろしくお願い致します。

松本



溝渕です。

mizo wrote:
> 松本崇行 wrote:
>> 今、デジタル入力(GPIO,TTLレベル)を高速で取得する方法を模索して
おり
>> ます。
>> デジタル出力でトリガを掛けながら、2byte(GPIO16ch)ずつのデータを繰り返
し取
>> 得し、
>> それを1000回、60μsec以下で行いたいです。
>
> 2byte * 1000回 = 約2kB
> 2kB / 60usec = 約330MB/s

すみません。桁を間違えました。33MB/sでした。

> です。全ての処理をハードウェアで行なったとしても、50MB/s程度が限界になる
> と思います。
>
>> 上記動作を3msec間隔で行い、最終的にそのデータをフラッシュメモリ上に蓄える
>
> sz130, sz410のフラッシュメモリの書き換え可能回数は約10万回です。3msec間
> 隔で書き換えるとフラッシュメモリがすぐに使用不可能になると思います。

先に書きました通り、フラッシュメモリの書き換え可能回数には制限があるの
で、同じブロックに何度も書き換えを行なうと使用できなくなってしまいますの
で注意してください。

>> か、
>> USB経由等でPC上へ吐き出すことは可能でしょうか。
>
> USB2.0の最大転送速度は、480Mbps(60MB/s)※なので、間に合わないと思います。
>
> ※ control転送に予約された帯域などの影響で、単一のデータ転送のみで480Mbps
> は出ないと思います。

33MB/sならUSBで転送できそうですね(当社でUSBホストのIPコアは提供していま
せんが)。

ダウンロードサイトで公開している最新のfpgaプロジェクトおよびlinuxを使用
した場合、ネットワークのスループットは社内実測値で、

sz130: 12.7Mbps
sz410: 77.8Mbps

なので、sz410でも間に合わないかもしれません。また、上記計測値は、ネット
ワークの環境等にも左右されますので注意してください。



------------------------------

_______________________________________________
suzaku mailing list
email@hidden
http://lists.atmark-techno.com/cgi-bin/mailman/listinfo/suzaku





suzaku メーリングリストの案内