[Armadillo:04684] Re: [a500][a500fx] 素朴な疑問集

Yasushi SHOJI email@hidden
2009年 10月 22日 (木) 15:10:43 JST


すぐ分るところだけ、とりあえず

At Thu, 22 Oct 2009 12:11:55 +0900,
URATAN Shigenobu wrote:
> 
>  (1) ATDE2 だけど、arm-linux-ldd コマンドって、ないの?

ないです。ldd自体は bash scriptだけど中身は ld-linuxなので…

readelf -d では、どうですか?

>  (2) a500fx で /usr/lib/ts/*.so とかバイナリ配布のようだけど、
>      これってソースまで たどれないの?

apt-get source libc6 ;-)

libcのソースを見たい人は、なんでもできる人なので。

>  (3) a500fx の Xfbdev で keypad の矢印キーの keysym が ATDE2 と
>      違うようだけどいいの?  (xev で調べた)

Androidも違ったような…。

>  (4) a500fx の Xfbdev は software cursor っぽいけど hardware cursor には
>      ならないの?

なにか知ってたら教えてください。

>  (5) i.ML31 内に Real-Time-Clock が入っているのに なぜ外付けでも
>      RTC 付けてるの? atmark-dist はどっち使ってるの?

内部の RTC は、CPUにも電源供給しないと使えないから。RTCのバックアップの
ために CPUに電気食われると…

>  (6) A5001 と A5027 はメモリ容量以外はソフト的、ハード的に互換として使えるの?
>      A5001 使ってて、あ メモリ足りねぇって A5027 に差し替えて同じソフトで
>      いけるの? (atmark-dist 下で)

(CPU core の errataにぶつからなければ)いけるはず。

# だと思っているのですが、動かないという MLの報告がありましたね…。

>  (7) CPU モジュールのコア電圧が 1.47V 未満であれば、24時間稼動で
>      10年ぐらいは使えるの?

10年かどうかは分りませんが、1.47V 未満であれば時間制限がなくなります。

> *要望*
> 
>  (1) (超個人的に) RTC の設定方法は FAQ からも たどれるようにして欲しいなぁ。
>        (現在は HOWTO にありますね)

http://armadillo.atmark-techno.com/faq/save-time

>  (2) (超個人的に) armadillo-mailing-list 保存書庫で、文字化けして
>      読みづらいものがあるの、なんとかならんかなぁ。
>        (たとえば <http://lists.atmark-techno.com/pipermail/armadillo/2009-September/004564.html>)

webmaster様、よろしく :-)

>  (3) (超個人的に) ATDE2 に標準で ftpd-*.deb と telnetd-*.deb を抱いてて
>      くれたらなぁ。
>        (VMware server だと hgfs が使えないから)
>          (VMware server がいると WMware Player がインストールできな…)
>            (VMware のネットワークのブリッジ接続がまずい環境もあるから)
>              (netflash にも使えるし)
>          (TeraTerm 好きだから) (ssh は鬼門だから)

vmware を bridge の設定で使う人が、ほとんどだと思います。その場合、余計
なサーバが動いていると気になる人/会社がいるので、あまり動かしていません。

# 以前 Samba についても言われたことがあるのですが、さすがに samba は
# デフォルトでは無理っ…

gnome の環境なので gnome-user-shareを入れると簡単かも?

>  (4) (超個人的に) ATDE2 標準で libc とかの英語のマニュアルが引けたらなぁ。

「英語のマニュアル」と言われたのは、始めてです。(^^; できる人は、とりあえず放置プレイで(w

というのはおいといて、man socket とかじゃ、だめですか?

>  (5) (超個人的に)(名前からして) startup-guide は software-manual の
>      部分集合であるべきという印象を持っています。ところが、startup-guide の
>      方が詳しい場合があってぎょっとします。startup-guide に書いてあることは
>      すべて software-manual に書いてあって欲しいです。

改善します m(__)m
-- 
           yashi




armadillo メーリングリストの案内