[Armadillo:07181] Re: [Armadillo-440] I2C通信で失敗する
Takenoshita Koyo
email@hidden
2011年 4月 28日 (木) 16:45:55 JST
竹之下です。
> ・I2Cの端子については、現在端子が正常動作するかを確認中であるとして
> ハードウェアが壊れるとは具体的にどのような状態を指すのか。
前回ご説明した通り、ご報告いただいた過程から考えて、入出力ピン(入出力端子)に
絶対最大定格を越えた電圧(過電圧)が印可された可能性があります。
過電圧により入出力ピンが破壊されたと仮定した場合、以下の故障モード
が考えられます。(一般的なCMOSデバイス全般について言えることです。)
- ショート(短絡)
- オープン(開放)
- リーク電流増
- 耐圧劣化
- Vth、hFE変動
- 動作不安定
参考
- http://japan.renesas.com/media/products/common_info/reliability/reliability_handbook/pdf/rjj27l0001_04.pdf
- http://www2.renesas.com/quality/ja/download/PQ10478JJ02V0TN_ch03.pdf
> ・壊れているかは、どのように確認することができるのか。
オシロスコープ等で実際の挙動を測定してみることで確認できると思います。
TIPS:
Linux Kernel Configurationで、以下のようにコンフィギュレーションを
変更すると、CON14のピンをGPIOとして使うことができるようになります。
そうすることで、測定がしやすくなると思います。
System Type --->
Freescale MXC Implementations --->
MX25 Options --->
Armadillo-400 Board options --->
[ ] Enable I2C2 at CON14 #チェックを外す
> ・今回のエラーはハードウェアのどの部分の破損により発生すると考えられるのか。
入出力ピン(CON14 3, 4ピン)です。
特に、CON14 4ピン(I2C2_SDA)の可能性が高いと思います。
> ・ルネサス側の端子はオープンドレインですが、アルマジロ側の端子は
> どのような出力形式になっているのか。
"ルネサス側"というのが、独自機器のことですね?
Armadillo-440 液晶モデルのI2Cに使用しているピンは、
「22 kΩ プルアップ/オープンドレイン」となっています。
http://manual.atmark-techno.com/armadillo-4x0/armadillo-400_series_software_manual_ja-1.4.1/ch03.html#table-armadillo-440-lcd-model-exp-iface-layout
--
Koyo Takenoshita
armadillo メーリングリストの案内