[Suzaku:00113] Re: EDKについてですが...

Masaki Minobe email@hidden
2004年 10月 10日 (日) 05:59:13 JST


見延です.


貴重な御情報ありがとうございます.

> ちなみに私は、EDK内でコンパイルさせるロジックをOPBインター
> フェースのみにしています。
> EDK外のロジックで変更が生じたときに、ISEのみのコンパイルで
> 済むからです。
確かにこの方法ならすごく間単にスピーディーに開発できそうですね.
これは便利ですねー.気が付きませんでした.

ちなみにOPBコア内のユーザロジックインタフェースをxps_projのグローバルピン
(Externalピン)に持っていき,ISEにてxpsラッパーとユーザロジックを接続し
コンパイルするという解釈でよいでしょうか?



On Sun, 10 Oct 2004 04:22:04 +0900
"Keichi Kawaoka" <email@hidden> wrote:

> kawaokaと申します。
> 
> > OPBコアの中にCoregenのIPを入れるにはどうしたらよいでしょうか?
> > コンパイルは通っていて,明確なエラーが出てこないのでよく分からないのですが,
> > 合成のレポートを見るとBRAMの数が変わってなかったためそう判断しました.
> 以下の方法で、BRAMの使用リソースは変化します。
> 1.pcores\<MYCORE>\hdl\vhdl\にCoregenで生成した<FIFO>ファイル
>     をコピーします。
> 2.pcores\<MYCORE>\data\<MYCORE>.paoに" lib mycore <FIFO> "
>     の1行を追記します。
> 3.メニューの"Tools - Clean - Allを実行します。
> *<MYCORE>、<FIFO>(Coregen使用)はユーザで定義した名前です。
> 
> ちなみに私は、EDK内でコンパイルさせるロジックをOPBインター
> フェースのみにしています。
> EDK外のロジックで変更が生じたときに、ISEのみのコンパイルで
> 済むからです。
> また、Coregenを使用した場合は、簡単に変更、追加ができるよう
> ISE側でコンパイルするようにしています。
> 
> > ImportPeripheralを使用せずにEDKに自作コアを認識させるにはどのようにしたらよい
> > でしょうか?
> 
> \pcores\MYCORE\dataに以下のファイルを新規追加する必要が
> あります。
>     .paoファイル = ソースファイルを指定するファイル
>     .mpdファイル  =  EDKで自動的にOPBに接続する信号を定義し
>                            たり、外部入出力信号の定義するファイル
> EDK\hw\XilinxProcessorIPLib\pcoresにXilinxコアのフォルダがあり
> ますので、適当なコアをテンプレートとして参考にされと良いかと思
> います。
> また、編集後は、1度XPSを終了-再起動しないと反映されないよう
> です。
> 
> 
> ----- Original Message ----- 
> From: "Masaki Minobe" <email@hidden>
> To: <email@hidden>
> Sent: Friday, October 08, 2004 12:19 PM
> Subject: [Suzaku:00106] EDKについてですが...
> 
> 
> > 見延と申します.
> > 
> > 
> > EDKについてですが,ここで質問してもよろしいでしょうか?
> > 
> > SUZAKUにつける自作OPBを作っている最中なのですが,
> > OPBコアの中にCoregenのIPを入れるにはどうしたらよいでしょうか?
> > EDK,ISE は6.2.03iを使用しております.
> > 
> > 今 sync_fifo_v4_0 のBRAM版を自作OPBコアの中へ組み込もうとしている
> > のですが,私の作成したIPではどうもうまくっていないようです.
> > コンパイルは通っていて,明確なエラーが出てこないのでよく分からないのですが,
> > 合成のレポートを見るとBRAMの数が変わってなかったためそう判断しました.
> > $EDK\hw\XilinxProcessorIPlib\proc_common_v1_00_c\hdl\vhdl\coregen_comp_defs.vhd
> > のAsyncFIFO版のパッケージを参考に色々試しましたが,BRAMの数が増えません.
> > 分散RAMのFIFOの場合でも,スライスの数が全く変わりませんでした.
> > 
> > どのようにしたらCoregenのIPを参照できるのでしょうか?
> > 
> > 
> > 後,質問が変わりますが,
> > ImportPeripheralを使用せずにEDKに自作コアを認識させるにはどのようにしたらよい
> > でしょうか?
> > <xps_projプロジェクト>\pcores\<コア名>\
> > に置く以外になにかすることはあるのでしょうか?
> > 
> > 
> > ____________________________________________________________
> > 見延壮希
> > NPO法人国際レスキューシステム研究機構
> > 
> > _______________________________________________
> > suzaku mailing list
> > email@hidden
> > http://lists.atmark-techno.com/mailman/listinfo/suzaku
> _______________________________________________
> suzaku mailing list
> email@hidden
> http://lists.atmark-techno.com/mailman/listinfo/suzaku

____________________________________________________________
見延壮希
NPO法人国際レスキューシステム研究機構




suzaku メーリングリストの案内