[Suzaku:01509] Re: Help:仮想アドレスを物理アドレスに変換

菊地 義和 email@hidden
2009年 6月 9日 (火) 11:56:13 JST


溝渕様

菊地です。

早速のお返事ありがとうございます。

> fbmem
> 変数がstatic変数で、この領域をDMAに使用しています。

参照します。

> dma_alloc_coherent()は、dmaに使用できるように連続した領域を確保します。
> この関数を使用するのが一般的だと思いますが何か使用したくない理由があるの
> でしょうか?

いいえ、ありません。
使用したくないということではなく、私が一般的な使用方法に
ついて判断できなかったものですから、確認させていただきました。

開発はLinuxの作法にのっとって作成したいとは思っておりますので
その確認をさせていただいております。

当方ではDMAエリアとして4Mバイトほどの連続したエリアが必要です。
> dma_alloc_coherent()は、dmaに使用できるように連続した領域を確保します。
とありますので、Staticではなく「dma_alloc_coherent()」で
確保することが望ましいようです。
ご教授ありがとうございます。

以上

----- Original Message ----- 
From: "mizo" <email@hidden>
To: "菊地 義和" <email@hidden>; "SUZAKU general discussion list" 
<email@hidden>
Sent: Tuesday, June 09, 2009 11:29 AM
Subject: Re: [Suzaku:01507] Re: Help:仮想アドレスを物理アドレスに変換


> 溝渕です。
>
> 菊地 義和 wrote:
>> Static変数の場合はどのようにすることが一般的なのでしょうか。
> ADボードのビデオドライバである、
> linux-2.6.18-[version]/drivers/video/siv.c
>> fbmem
> 変数がstatic変数で、この領域をDMAに使用しています。
>
>> Static変数といわずDMAで使用するメモリは関数「dma_alloc_coherent()」で
>> 確保することが一般的ということなのでしょうか。
> dma_alloc_coherent()は、dmaに使用できるように連続した領域を確保します。
> この関数を使用するのが一般的だと思いますが何か使用したくない理由があるの
> でしょうか? 




suzaku メーリングリストの案内